

開催レポート 講演資料・動画公開中
Build the Future
〜未来を創る技術に出会える2日間の技術カンファレンス〜
技術進化のスピードが加速し、これまでの暮らしや社会の姿を変えています。
そんな社会を作り出しているのは、他でもないエンジニア。
ソフトウェアとハードウェア技術が組み合わさることで、これまでの枠組みを超えた新たなサービス、ソリューション、プロダクトが生まれています。
「世界中のヒトとモノをつなげ共鳴する社会」を目指し、IoT通信を提供するソラコムは、世の中を変革するアイディアを持つプレイヤーを支援しています。
本カンファレンスは、ソフトウェアとハードウェア技術を軸に、テクノロジーを使いこなすエンジニアからノウハウを学び、これからの未来を創る技術に出会えるイベントです。

アーカイブ動画や資料で学べること


ソフトウェアとハードウェアを
融合した開発方法を学べる


テクノロジーで社会を良くする
実践的なノウハウを習得できる


最新のIoTサービスや、
技術情報が無料で聞ける
keynote
DAY 1
2021年11月16日(火) 13:00 ~ 13:55
Build the Future
〜エンジニアが創る未来〜
スマートフォンを開けば、ニュースチェックから商品の注文、家電の操作や車の施錠まで、インターネットでつながることで、私たちの暮らしや社会の姿を変えています。そんな社会を作り出しているのは、他でもないエンジニアです。 キーノートでは、「Build the Future」を軸にソフトウェアとハードウェアの融合と、これからの組織/カルチャーをソラコム片山が2社のゲストと共に考えていきます。

株式会社ミクシィ
取締役CTO
村瀬 龍馬氏

株式会社クレディセゾン
取締役 専務執行役員 CTO兼CIO
小野 和俊氏
モデレーター 株式会社ソラコム

執行役員 プリンシパルソフトウェアエンジニア
片山 暁雄

2021年11月16日( 火)
DAY 1
14:05 〜 14:45

アマゾン ウェブ サービス ジャパン
シニアエバンジェリスト
亀田 治伸氏

株式会社ソラコム
テクノロジー・エバンジェリスト
松下 享平
サーバーは作らない!「サーバーレス」がIoTに適している理由と、AWSが語るIoT向けサービス&アーキテクチャー
IoTのデータ処理でサーバーを使うケースがありますが、構築前に知っておきたいのが「サーバーレスアーキテクチャー」です。データ挿入などのイベントをきっかけに動的に計算資源が割り当てられる仕組みで、IoTのデータ処理に適しています。本セッションはサーバーレスアーキテクチャーの利点や必要な機能についての共有、そしてゲストよりAWSが提供しているIoT向けサービスの解説とユースケース別アーキテクチャーを紹介いただきます。
本セッションの対象者
-
IoTのデータ処理(バックエンドシステム)の構築方法を知りたい方
-
仮想サーバーとサーバーレスの違いや利点、向き・不向きのワークロードを学びたい方
-
サーバーレスとRDBMS等のクラシックなシステムとの連携方法を学びたい方
15:05 〜 15:25

GROOVE X, Inc.
ソフトウェアエンジニア
荒木 天外氏
LOVOT の成長を支えるソフトウェアとクラウドサービス開発
“LOVOT”は今までのロボットになかった「気持ちをテクノロジーで満たす、ケアをする」特長を持つロボットです。LOVOTを開発するGROOVE X は、人の機能を拡張するのではなく、人を優しくするために高度なテクノロジー活用を実践しています。本セッションではGROOVE X ソフトウェアエンジニアの荒木氏から、ハードウェアとソフトウェアを組み合わせたサービス開発だからこそ感じるワクワク、そして苦しみ、さらにはこれからの時代で期待されるエンジニア像について、 20分間でお話いただきます。
本セッションの対象者
-
社会の問題を解決するプロダクト開発に関心を持っているエンジニア
-
ロボット、クラウド、IoTといった技術への関心を持っているエンジニア
15:45 〜 16:05

株式会社ソラコム
プリンシパルソフトウェアエンジニア
清水 雄太
初めてのIoTシステム構築!
ソフトウェアエンジニアがハマりがちな落とし穴
IoT を活用したシステム開発はいまや珍しくありません。クラウドやデバイスが整い、 IoT システムを構築した経験のないエンジニアでも気軽に取り組めるようになりました。しかし、ビジネス活用を考えた場合、一般的な Web アプリケーションにはない、IoT システムの特徴に対応したエンジニアリングが求められます。 ソフトウェアエンジニアとして IoTプラットフォーム「SORACOM」の開発を通じてお客様の課題に携わってきた経験をもとに、そのポイントをわかりやすくご紹介します。
本セッションの対象者
-
SORACOM をこれから利用する方
-
SORACOM プラットフォームを使ったシステムを構築したい方
16:25 〜 16:45

AWL株式会社
CTO
土田 安紘氏
AI × カメラ活用最前線
リテール業界にイノベーションを起こすプロダクト開発
これまでにない方法で、リテール業界全体にイノベーションをもたらすAWL。特にカメラとAI技術を組み合わせることで、リテール (小売) 業界が抱える様々な問題の解決、そして新たな顧客体験の創出を技術面から力強くサポートしています。本セッションではAWL CTOの土田さんから、リテール業界向けテクノロジーのサービス設計、カメラを主軸にしたAI技術の活用、そして開発組織やこれから期待されるエンジニア像について、20分間でお話いただきます。
本セッションの対象者
-
幅広い技術領域に関心を持っているエンジニア
-
社会の問題を解決するプロダクト開発に関心を持っているエンジニア
-
AI/ML、IoTといった技術への関心を持っているエンジニア